自然発色(インコカラー)・・・液体浸漬法
『自然発色の原理』
ステンレス素材の平面に酸化被膜を形成させ
光が酸化被膜に入射し被膜の表面で反射する光と被膜を透過し、ステンレスの表面で反射する
透過光の干渉により色を発するものです
【特徴・注意事項】
・溶接加工された箇所は熱影響を受け、鮮やかに発色されません(色が着かないこともあります)
・発色後に曲げ加工を行なっても皮膜が剥れることはありませんが、加工により伸びた部分は
色調がやや薄く変化します
・磁性のある材料には加工することができませんのでご注意下さい
・カラーステンレスの屋外での使用はお勧めしておりません
・カラーステンレスは、材料ロットの違いにより、色調が異なる場合があります
特にバイブレーション材のカラー発色は、材料ロット間でのバラつきが出る可能性が高いため
同一材料ロット・同一サイズでの手配をご検討下さい
また、色調合わせのためのテストピースを取らせて頂く場合があります
・「ヴィンテージ」「パティナ」「マットブラック」の3色は
バイブレーション仕上げの平板のみの色となります
鏡面仕上げやHL仕上げ、ご支給材での加工はできませんのでご注意下さい
・フラットバーや角パイプなどの条鋼類は、サンプル帳の色調とは異なります
また、材料の組成が不安定のため、色ムラ・シミなどが発生する可能性があります
・加工品をカラー発色する場合、中が空洞で密閉されて沈まないものや、液体がスムーズに
抜けない形状のものは加工できませんので事前にご相談下さい
・カラー発色は、製品吊り下げ式の液体浸漬法となりますので、フックやワイヤーを
固定する穴やスタッドボルトなどが必要となります
・カラーステンレスの皮膜は柔らかな皮膜のため、硬膜処理を施してありますが
耐摩耗性を重要視される場合は、MG-グランツ(スパッタリング工法)をお勧めします
・表面洗浄(清掃)において、酸性およびアルカリ性の薬品・漂白剤・洗剤を使用すると
皮膜を劣化させ、変色などの原因となりますので、ご使用をお控え下さい
・キズが着いた場合などの補修はできませんのでご注意下さい